top of page

イベント「実用英語はじめの一歩」4月5日(水)開催


Roots Lab. 英語

最初が一番大事!英語学習の心構えとその実践

「真面目に勉強を続けていれば、いつか自然と使いこなせるようになるハズ。」

そんな淡い期待を胸に、次々と英語学習の本を手に取り、リスニングCDを聞きあさる。

そして気が付けば有象無象の情報の海にのまれ、なかなか思うように目標を達成できずに長年英語学習を続けている。

そんな経験はありませんか?

では一体、上達しない根本的な原因はどこにあるのでしょうか。

その原因を突き止め、英語上達への新しい第一歩を踏み出してみませんか?

実用英語 はじめの一歩

そこでRoots Lab.は、飛躍的に英語力を伸ばすために、「正しい学習方法」を学ぶ場を設けました。

今回お伝えする内容は、奇をてらったものでも最新の手法でもありません。

「基本に忠実」ひらすら「王道」を行くものです。

今一度、心構えを真正面から見直し、英語を「征服すべきターゲット」と捉え、戦略的に学習してみませんか?

みなさんの上達の突破口となることをお約束します。

TOEIC900?いやいや、そんなものではなく、もっとその先へ!

そのためにも、共にしっかりとした強靭な土台を作りましょう!

 

こんな方におすすめです!

・英語学習に行き詰まりを感じている方

・TOEICハイスコアを目指している方

・本気で英語に取り組みたい方

・英語を学びなおすきっかけが欲しい方

 

【開催概要】

・日時:4月5日(水) 18:30~21:00[受付 18:20]

・場所:Yahoo! LODGE[〒105-0004 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ヤフー株式会社](具体的な開催スペースは、開始日2日前に連絡します)

・参加費:500円(資料代)《英語塾開講前キャンペーン》

・定員:10名

・参加対象者:20代後半~30代社会人(の参加率が高いです。)

・主催:働く社会人のサードプレイス|Roots Lab.(ルーツラボ)

・お申し込み方法:peatixよりお申し込みください。⇒こちら 主催者の都合による中止の場合を除き、購入済チケットのキャンセルはご対応しかねます。 ※参加された方には、次回イベントの割引コードを配布致します。 ※ネットワーク、セミナー、宗教など、勧誘目的での参加はご遠慮いただいております。 (ネットーワークビジネスの方が " 勧誘目的 " で参加できないように、運営側で「要注意リスト」を準備しています。)

 

【当日予定のプログラム】2時間30分

0.「受付」 (18:20 ~ 18:30)

・「自分を知る」ワークシート配布予定

1.「初めに」 (18:30 ~ 18:40)

・Roots Lab.について

・参加者同士の自己紹介

・講師紹介

2.「実用英語はじめの一歩」(18:40 ~ 20:50)※適宜休憩を入れます。

・講師の英語遍歴・失敗談

・打破しておきたい共同幻想

・英語学習界のピラミッド

・実際に体感してみよう!

・How? What? やることリスト

・Q&A(学習する上での素朴な疑問など)

3.「クロージング」(20:50 ~ 20:55)

・終わりのあいさつ

・次回開催アナウンスなど

※当日プログラムの内容が一部変更となる場合がございます。ご了承ください。

 

講師紹介 ジェーン・木村(英語科講師)

経歴:

東京都出身。早稲田大学卒業後、独学で英語を学びTOEIC 925を取得する。その後イギリスに渡り、Brunel University、そしてThurrock Lifestyle Solutionsにて英語力を磨く。

さらに、日本に帰国後、自らの経験を基に万人に対応できる英語学習方法を研究・開発した。その武器を持って、国内最大手学習塾で英語指導にあたる。

ジェーン氏が開発した英語学習法は、見事に功を奏し、多くの生徒が英語力を飛躍的に伸ばした。

現在、複数の後援者を得て「実用志向の英語学習塾」の開講に向けて準備中。

▼ 講師からのメッセージ

英語教育の現場にいて日々強まる思いがあります。

それは「英語の正しい学習方法をもっと広めたい」というものです。

どんな人も、正しいやり方さえ身につければ、英語力は間違いなく飛躍的に伸びていきます。

ぜひ「たったひとつのシンプルな方法」をお伝えさせてください。

 

Roots Lab.とは・・・

Roots Lab.(ルーツラボ)は働く社会人のサードプレイスです。​他業種の人たちと交わりながら、 遊びの感覚で学べる場であり 自分を磨いていく場であり 切磋琢磨できる仲間を作れる場です。

◎第1回目開催レポートはこちら

◎第2回目開催レポートはこちら

◎第3回目開催レポートはこちら

◎第4回目開催レポートはこちら


Archive
bottom of page